2012年9月27日木曜日

ビジネスとITのBIに対する異なる視点

BIはビジネスインテリジェンスというくらいですから、ビジネスのために役立つことであることが大前提です。BIの定義はいろいろありますが、WikipediaのBIについてのエントリーでわかりやすいと思った定義があったのでここでシェアします。
"...concepts and methods to improve business decision making by using fact-based support systems." -- Howard Dresner  
直訳すると「 事実に基づく支援システムを使ってビジネスにおける意思決定を改善させるための考え方と手法」ということです。あくまでも主眼は「ビジネスにおける意思決定の改善」ですが、「事実に基く支援システム」がIT技術に大きく依存するためBIに対するIT部門の関わりは深く、ビジネス部門以上に強い意見をもっていたり、主張をしたりする場合もあります。


ビジネス部門とIT部門の考え方の違いはあれど、どちらが間違っているということはなく、双方のバランスをうまく取ることでBIを成功させることができるのです。考え方の違いを乗り越えるためには、まずお互いの主張や優先事項を理解することが最初のステップです。Domoは、いくつかの情報ソースからビジネス部門とIT部門のBIに対する考え方の違いについてインフォグラフィックにまとめているので、ここではその内容をかいつまんで紹介します。
インフォグラフィック:How Business and IT Professionals View Business Intelligence Differently


2012年9月21日金曜日

ダッシュボード設計の7つの大罪

ダッシュボードはBIの価値を最大限に引き出すための重要な要素です。ダッシュボードは既存のBI資産をはじめ企業がアクセスしうるあらゆるデータをリアルタイムで視覚化することで経営判断を支援し、コストの削減、生産性の向上、業務の最適化、そして競合に勝つことを可能にします。

ただし、多くのダッシュボードが期待に応えることができずに失敗プロジェクトに終わってしまっています。多くの場合、ダッシュボードプロジェクトが陥りがちな次の7つの間違いのいずれかに原因があるようです。
  1. 利用価値の低い指標にこだわり過ぎ
  2. 経営層の支持がない
  3. ボトムアップ方式の設計
  4. ユーザーの意見を取り入れていない設計
  5. ユーザーインターフェースの軽視
  6. 要件の詰め込みすぎ
  7. 運用フェーズでの発展が考慮されていない
それぞれの間違いについてもう少し深く考察していきましょう。

2012年9月14日金曜日

把握するべき(そしておそらく把握していない)3つの重要指標

会社に対する顧客の意見は、その会社しか把握していないのがこれまでの常識でした。従業員や投資家の意見についても同じような状況でした。また、競合他社と比べて自社がどれくらいメディアで露出しているかについては、ほとんどの場合において誰も把握することができないものでした。そのため、こういった情報を把握していないことによって競合優位性が損なわれることはありませんでした。

この状況がここ数年で劇的に変わってしまったことは言うまでもありません。消費者や企業顧客はインターネットで簡単にお互いを見つけだして意見を交換することができ、公の場で企業を賞賛することも攻撃することも日常的に行われています。従業員も公の場で、それも匿名で自社について発信しています。また、このような会社に対する意見が語られている量と語られている場(すなわち媒体)の数は膨大です。

そのため、経営者は常に世の中の声に耳を傾け、すぐに対応しなければなりません。周到に準備されたプレスリリースや定型的な従業員アンケート、決算報告書や株主総会を軸としたコミュニケーションだけでは不十分です。ソーシャルネットワークやブログ、そしてさまざまなオンラインメディアが多くの人にとって主なコミュニケーションの場になっているのです。

もしあなたの会社がこういったコミュニケーションの内容を把握していなくて、競合他社が把握しているならば、あなたの会社は不利な状況にさらされているかもしれません。現在のコミュニケーション環境を自社の競争優位性にするためには、次の3つの指標を把握し、対応できる体制を整えておくことが不可欠なのです。

データドリブンビジネスって?

最近のバズワードである「ビッグデータ」の本質にあるのが「データドリブンビジネス」ではないかと思います。ビッグデータを活用することでデータに基づいた意思決定を行い、業績を向上させる。 データドリブンビジネスを行うために企業はさまざまな施策を実施しています。膨大な量のデータを収集...